医療
・下痢止めにはイモディアム Imodium ・風邪や頭痛にはイブプロフェン Ibuprofen 600ミリグラム ・喉の痛みにはソルマックス Solmax ・肌のトラブルにはヒルドイド Hirudoid がお勧めです。タイランドのどこの薬局でも手軽に購入できます。 お安いので、常備…
タイランドでは救急車による緊急搬送は、原則として有料です。 パタヤ地区であれば、私立大型総合病院 Bangkok Hospital Pattaya バンコクパタヤ病院の救急搬送サービスが利用できます。 確実にちゃんと搬送してもらうためには、あらかじめバンコク病院の有…
ジョムティエン南部のSuan Lalana スアンララナ団地で、狂犬病の感染事例が発生しました。 これに伴い2月2日までの2週間、半径5キロのエリアが狂犬病警戒エリアに指定されました。 モロに私の生活圏です。 ニュース報道の翌日 1月23日(日) 朝のビーチの様子…
バンコクパタヤ病院のセカンドラインであるジョムティエン病院では、建物が新しくキレイで、定期健康診断の料金がリーズナブルです。 https://www.youtube.com/watch?v=A7G23gwgkMw&t=9s #タイ #パタヤ #健康診断 #ロングステイ #ジョムティエン #タイランド…
いろいろ探した末、最大補償金額40万バーツ(135万円)で年間掛け金15,972バーツ(55,000円)の医療保険に加入しました。 この保険会社を選んだ理由と、加入した保険内容をご説明。 https://www.youtube.com/watch?v=BW1b8AIbmXY #タイ #パタヤ #保険 #ロングス…
体育館のようなな大きな建物に、医薬品だけでなく医療器具、自宅療養向けのショールームまでも備えた、デパートのような薬局です。 遠い将来のロングステイで要介護の生活になったとしても、この店があれば安心。 https://www.youtube.com/watch?v=qgV2W9VHP…
ジョムティエンビーチ在住ドイツ系住民御用達の歯科クリニック German Dental で、歯のクリーニング歯石取りをしてもらいましたので、ご紹介。 所要時間30分で料金950バーツ(3200円)。高いドイツクオリティーで、かつコスパ良好でした。 https://www.youtube…
パタヤエリアの地域ナンバーワン総合病院 Bangkok Hospital Pattaya バンコクパタヤ病院で診てもらう際の、診療及び入院の手順についてまとめました。 タイランドの病院ってこんな感じです、の一例です。 パタヤを訪れる旅行者の方も在住者の方も、必見。 ht…
新型コロナに関し、私が日々視聴している3つのニュースソースを、動画でご紹介します。 ・地元英語メディア The Pattaya News ウェブサイト ・NHKラジオ 毎正時の5分間ニュース ・在バンコク日本大使館 一斉配信メール https://www.youtube.com/watch?v=LGm…
郊外のスクンビット通りを南方向に走っていると、サウスパタヤ交差点を過ぎ、ソイカオタロ Soi Kao Talo の手前に、10階建てくらいのビルが建築中です。 バンコク病院ジョムティエン Bangkok Hospital Jomtienです。 2014年に小規模ソフトオープンしましたが…
これまであらゆる手段を試みて失敗してきた睡眠不足問題が、ようやく解決しました。 当ブログで何度か睡眠改善に取り組んでいると投稿したところ、複数の方々から個別メッセージでアイディアをいただきました。ありがとうございます。 その一つが、メラトニ…
年一回の定期健康診断はパタヤではなく、車で1時間近くかけて、北のシラチャーSriracha の町まで行っています。そこのパヤタイ病院 Phayathai Hospital で受診しています。今年で4回目。パタヤ市内の病院で受けるより、お安いです。。 今回検査内容: 定期健…
5月に Huawei のスマートウォッチを購入し、それ以来、シャワーの時間を除いて一日中ずっと、身につけて生活しています。 これで毎日の睡眠ログを取り、1日8時間睡眠を達成するのが目的です。 5月の平均睡眠時間は、1日わずか5時間51分。昼寝は30分程度取っ…
5月以降、睡眠改善を目指して、あらゆる取り組みをしてきました。しかし、全く効果が上がっていません。9月までの平均睡眠時間は、5時間半を切っています。 枕を変える、エアコンを一晩中薄くかけっぱなしにする、就寝前の水分摂取を控える、一日一万歩歩く…
New York Times に興味深い記事が載っていました。 ストレスや生活習慣により、早起きや遅起きの睡眠パターンは大きく影響されます。しかしそれだけでなく、家族間での相関もあり、その影響を与える遺伝子が特定されているとのことです。 睡眠のサイクルは遺…
毎年10月に、シラチャーのパヤタイ総合病院へ、定期健康診断を受けています。それに先立ち今月、サウスパタヤのライフケアラボラトリーで、初めて血液検査を受けてきました。 検査専門の小さなクリニックラボです。ここで血液検査を受け、その結果をパヤタイ…
この投稿にはグロい内容が含まれております。メンタルの弱い方やお食事中の方は、閲覧なさらないでください。 買い物の外出から帰ってきました。すると、私の部屋に飼い猫のリトルビッドが入りたがっています。 入れてあげると、いきなりゴポッゴポッと変な…
先日、果糖中毒という本の存在を知り、読んでみました。 知ったきっかけはコチラ; https://bit.ly/2LYYBLf 果糖中毒 - 19億人が太り過ぎの世界はどのようにして生まれたのか? ロバート・H・ラスティグ著 https://amzn.to/2HP7CkX 変におどろおどろしい邦題…
宿泊した成都西部青年旅舎のフロントで教えてもらったマッサージ店へ、行ってきました。 その前に訪れた重慶で、中国式フットマッサージを初めて受けて気に入ったので、成都でも行ってみようと思った次第です。 タイ式マッサージとは全く異なる、中国式全身…
飼い猫のリトルビットが、何だか元気がありません。 壁際にじっとしていて動かず、ほとんど餌を食べません。食べても戻したりします。 具合の悪い状態が丸2日ほど続き心配になり、猫友達が教えてくれた動物病院へと連れていきました。 名称: โรงพยาบาลสัตว์…
ロンポー市場 Rompo Market ตลาดร่มโพธิ์ の床屋で、散髪してきました。頭スッキリ。 ところで。 ロンポー市場全体が、どうやら正式にスッキリしてしまうことになりました。 散髪屋の女将さん曰く、この4月をもって生鮮売り場、散髪屋街、バービヤ街を含めた…
ノースパタヤのバンコクパタヤ病院には、なんだかんだと毎年10回くらいは足を運んでいる気がします。もっとも私自身は、6年前にデング熱で一度診てもらったことがあるだけで、あとはすべて友人知人の付き添いやお見舞いです。 今年2018年も10回くらい足を運…
昨日の英BBCニュースで、 「生命を救う飛躍的進歩 - 失明や身体麻痺からの回復、ガンや不妊の治療において、今年は医療科学の目覚ましい飛躍の年となった。」と報道されていました。 goo.gl 今年報道された医療科学記事中から、8点がピックアップされており…
年末年始のホリデーシーズンは、町の人口が倍以上に膨れ上がります。どこのホテルも軒並み予約で一杯で、飲食店は掻き入れ時となります。予約で一杯は、歯医者さんも同様です。理由は、メディカルツーリズムの患者さんが増えるからです。 当地のバカンス客の…
一昨年・昨年に続き、シラチャーのパヤタイ病院で、3度目の定期健康診断を受けてきました。 昨年は、3種類あるパッケージのうち、一番安いプラン1を選択しました。すると、当然に調べてくれると思っていたいくつかの項目が非検査で、結果にちょっと当惑して…
マラッカの旧市街には、ジョムティエンと同様に、沢山のマッサージ屋さんがあります。 ひと通りざっと、店構えおよび呼び込みの店員さんの感じから判断して、一番よさげなお店を選び、入ってみました。 店名: Wang Yang Foot Reflexology 旺陽綜合保健中心 …
風邪をひいて、3日ほど寝込んでしまいました。ワタクシ的には、かなり珍しいです。 昨日投稿の自作チキンスープは、風邪対策として作ったものでした。味は良かったのですが、その後の風邪の具合は変わらずで、終日ベッドでおとなしく横になっていました。 昨…
普段、薬を買い求めに行く店舗は、タプラヤロード沿いのPronya薬局もしくはジョムティエンセカンドロード沿いのGrand薬局を利用しています。 あまり一般的ではない薬を、取り寄せではなくすぐに入手したい場合には、パタヤ市内の薬局まで出向きます。特に便…
病気や怪我の際、ジョムテェン在住者が取る方法は、3つあります。 A: 近所の薬局で医薬品を買ってきて服用し、自宅で治るのを待つ。 B.: ジョムティエン地区のクリニックへ行き、診てもらう。 C: パタヤ市内の大型総合病院、主にバンコクパタヤ病院Bangkok …
友人の付き添いで、ノースパタヤのバンコクパタヤ病院Bangkok Hospital Pattayaへ行ってきました。 パタヤ地域最大の私立大型総合病院で、日本語通訳が常駐する唯一の病院でもあります。五つ星の至れり尽くせりサービスが受けられる一方、お値段の方も五つ星…